Topics
-
大阪城 二月の梅林
久しぶりのカメラを持っての撮影散歩。行く途中で小雨が振り出し曇り空の梅林は、人も少なくしっとりとした風情がありました。 行くたびに...
-
万華鏡ワークショップ 睦月
去年の1月に創りたいという要望をいただいていた、プラトン立体とも呼ばれる正多面体を用いた星の立体万華鏡。お待ちいただいてようやくワ...
-
大覚寺 紅葉と大沢池
途切れ途切れの小雨の空模様でしたが、雨の京都も趣があります。紅葉は美しく参拝客も少なくて、被写体は申し分なかったんだけど、春以降ほ...
-
2019年11月28日 | 日々のこと / 近畿三十六不動尊巡礼
第13番 嵯峨山 大覚寺
嵯峨山 大覚寺門跡 真言宗 大覚寺派大本山 数十年ぶりの大覚寺。12月に行くつもりが霊宝館での秋季名宝展「皇室と大覚寺」が12月2...
-
摂津峡 紅葉と溪谷
慶住院から摂津峡へずっと行こうと思いつつ十数年。思ったよりも見ごたえのある所でした。今回はながらで写真を撮ったのでいつか再チャレン...
-
2019年11月25日 | 日々のこと / 近畿三十六不動尊巡礼
第12番 南山般若院 安岡寺
高槻の市街地にあるお寺ですが、バス停からは少し坂を上ることになるので、階段の表参道からのコースを選択しました。表参道を通って寺に着...
-
2019年11月20日 | 日々のこと / 近畿三十六不動尊巡礼
第33番 犬鳴山 七宝瀧寺
犬鳴山 七宝瀧寺 真言宗 犬鳴派本山葛城修験の中心となる霊場の犬鳴山は温泉街としても有名ですが、お山に入るとそこかしこに修験道の面...
-
2019年11月08日 | 日々のこと / 近畿三十六不動尊巡礼
第27番 安曇山 葛川寺
安曇山 葛川息障明王院 天台宗(比叡山無動寺の奥院) 比叡山無動寺建立の基礎を拓いた相応和尚が、無動寺を出て比良連峰での修験の地を...
-
2019年10月28日 | 日々のこと / 近畿三十六不動尊巡礼
第21番 紫雲山 中山寺
紫雲山 中山寺 真言宗 中山寺派 中山寺は西国三十三所巡礼以来ですが「安産の観音さま」と呼ばれる十一面観世音菩薩をご本尊にしていて...