2019-03-26
第29番 生駒山 宝山寺
生駒山 宝山寺 真言律宗 大本山
宝山寺へは三度目なのですが、ケーブル宝山寺駅から参道商店街の石段がこれほど長かっただろうかと思いつつ登りました。

表参道から一の鳥居が見えます。


本堂・阿遮羅場(不動堂の意味)

ご本尊は不動明王。
脇持の制多迦童子(せいたか童子)と矜羯羅童子(こんがら童子)に倶利伽羅龍と、期待していたのですが今回は拝覧できませんでした。

御朱印は本堂向いの庫裏で頂きました。



「生駒聖天」と全国的な信仰を集める聖天堂



聖天堂横から奥の院に登って行きます。






観音堂裏の般若窟は進入禁止になっています。










他にも八大童子、薬師如来など多くの仏像が祀られていました。お茶にお菓子も出して下さって、仏像に囲まれながらほっこり休ませていただきました。

ランチはナイヤビンギが休みだったのでインドネシア料理の摩波楽茶屋に。


生駒は近鉄百貨店にショップを出していたり、霞ヶ丘のヨガに通っていたりと何かとご縁があった場所ですが、久しぶりに訪れて変わらない所に懐かしさも感じました。

関連記事