日々のこと
-
鶴見緑地公園 3月下旬の花便り
今年は開花が早いなと思っていたら、お彼岸過ぎにはどこの桜も一斉に咲きだして、鶴見緑地公園に行く途中でも桜並木が綺麗でした。 上旬に...
-
鶴見緑地公園 3月上旬の花便り
河津桜が満開と聞いていて3月10日に行ったのですが、河津桜はもう散り始めていました。 おかめ桜が満開で、初めて知った桜ですが小さな...
-
藤田邸跡公園 春の兆し
藤田邸跡公園にも春の気配があちらこちらに。 桃は関白やハナモモが咲きだしていました。 梅はもう盛りを過ぎて、つぎは桜の花を待つばか...
-
大阪城 早春の梅林
2月下旬はお天気や体調の具合で自転車でも遠くは行けなくて、再訪が3月になってしまい、もう普通咲は見頃過ぎていて、遅咲きの梅が咲いて...
-
大阪城 立春の梅林
蝋梅が花をつけだした1月末から大阪城の梅林を訪れていましたが、ようやく早咲きの梅が咲きだしました。 2月10日ごろはまだ梅より水仙...
-
2020年11月30日 | 日々のこと / 近畿三十六不動尊巡礼
第34番 根来寺
一乗山大伝法院 根来寺 新義真言宗総本山 八角円堂の不動堂 厨子に入れられた秘仏の本尊は錐鑽不動と通称される不動明王 八角円堂の真...
-
咲くやこの花館
コロナの影響で特別養護老人ホームのボランティアにも通わなくなり、自転車での走行距離も減ってきて、きついかなと思いながらも花博記念公...
-
2020年11月25日 | 日々のこと / 近畿三十六不動尊巡礼
第32番 瀧谷不動明王寺
瀧谷山 明王寺 真言宗智山派瀧谷不動は以前車で案内してもらってから2度目の御参りです。 本堂 本尊不動明王、弘法大師等をまつる 法...
-
2020年11月19日 | 日々のこと / 近畿三十六不動尊巡礼
第19番 青蓮院門跡
青蓮院門跡 天台宗青蓮院も比叡山にあった小寺院がその起源で、後に室町幕府第6代将軍足利義教となる義円が門主を務めたり、政治色の強い...